「人間の記録」は、政治家・実業家から芸術家・学者・女優・棋士など教科書に取り上げられることの少ない方まで幅広い人々の自伝を収録しています。時代は、明治から、大正・昭和をはじめとして、現在話題の人物までを網羅しています。中学・高校生から大人まで、世代を超えて深い感動と共感を呼んでいる大反響の大河シリーズです。
 
巻数
顔写真
書名と出身地
内容
131
無着成恭
1927〜
山形県
「ぼくの青春時代」 教育者。中学校の教師として生活綴方運動を実践。文集『山びこ学校』は民間教育の原点ともいわれ、さまざまな世代に読み継がれている。
132
片山潜
1859〜1933
岡山県
「歩いてきた道」 キリスト教社会主義の立場から社会運動実践の道に入る。ロシア革命後は共産主義の立場に転じ、日本共産党・アメリカ共産党の結成に力を注ぐ。
133
ちばてつや
1939〜
旧満州
「みんみん蝉の唄」 漫画家。高校在学中の1956年にデビュー。「あした天気になあれ」「あしたのジョー」などの作品により青少年たちに圧倒的な人気を呼んだ。
134
澤田美喜
1901〜1980
東京都
「黒い肌と白い心
 サンダース・
 ホームへの道」
社会事業家。外交官夫人として海外生活をおくる。戦後、エリザベス・サンダース・ホームを設立し孤児たちの養育に生涯を捧げる。
135
浪越徳治郎
1905〜2000
香川県
「おやゆび一代」 指圧師。1940年に日本指圧学院を創立。「指圧のこころ、母ごごろ、押せば生命の泉わく」のキャッチフレーズで人気を博す。
136
山高しげり
1899〜1977
三重県
「母子福祉四十年」 婦人運動家。1924年、婦人参政権獲得期成同盟会の結成に参加。戦後も婦人の地位向上に取り組み、参議院議員として母子福祉法の制定に尽力。
137
大島渚
1932〜
京都府
「大島渚1960」 1954年に松竹大船撮影所に助監督として入所。「青春残酷物語」で強烈なインパクトを観客に与え、革新的な映画運動の中心的な存在となる。
138
羽仁五郎
1901〜1983
群馬県
「私の大学」 歴史学者。マルクス主義歴史学の大系樹立をはかり「日本資本主義発達史講座」の刊行に尽力。戦後は、鋭い文明批評により多くの読者を獲得。
139
小汀利得
1889〜1972
島根県
「ぼくは憎まれっ子」 ジャーナリスト。「中外商業新報」(日本経済新聞の前身)に入社後、経済部長、編集長、社長を歴任。戦後はテレビの「時事放談」などで活躍する。
140
赤松良子
1929〜
大阪府
「志は高く」 政治家。労働省の婦人局長、国連大使、文部大臣などを歴任。女性の地位向上のため、男女雇用機会均等法の成立にも尽力。