社会学大系
全15巻・A5判・上製・総約4,000頁
本体:140,000円+税
978-4-284-50028-9 NDC361

〈底本〉
●『社会学大系』全15巻
(田辺寿利ほか編著/社会学大系刊行会/1953-55年刊)

〈特色〉

●幻の「社会学大系」をあますところなく復刻!
一九四八年、国立書院から刊行されたが9巻で頓挫した『社会学大系』。その後、「社会学大系刊行会」によって、一九五三年から二ヵ年をかけ、改めて復刊が遂行された。本復刻では、その完全版を扉頁より奥付まで収録。

●73名に及ぶ執筆人は当時の知的状況を浮かび上がらせる!
戦後日本の社会学を鳥瞰する「戦後日本社会学総覧」として、73名もの各界の識者が執筆。可能な限りの立場・主張を併録したという。社会学のみならず、広く人文・社会科学から自然科学に至る問題を、「社会」との関わりのなかで解き明かす「社会学大全」!

●「全巻総索引」によって「項目別大事典」としても活用!
本シリーズはテーマごとの編集に加え、「事項」「人名」「書名」の総索引巻を備える。辞書的に利用することで、戦後の知的動向・社会学的な視点を知る。さらに「欧州篇」「米国篇」として社会学の動向を分析。さまざまな角度から、社会学の全体像を捉える記念碑的労作。


〈各巻構成〉

第1巻 
家族
解題ー有賀喜左衛門
1 家族の構成と機能 戸田貞三
2 家族の類型 牧野 巽
3 日本古代家族 有賀喜左衛門
4 日本近代家  小山 隆
5 家族制度 中川善之助
第2巻 
都市と村落
解題ー有賀喜左衛門
1 都市 今井登志喜
2 都市計画 奥井復太郎
3 農村 鈴木榮太郎
4 漁村 櫻田勝徳
5 農村問題 喜多野清一
第3巻 
国家と階級
解題ー横江勝美
1 国家 尾高朝雄
2 日本の国家 長谷川萬次郎
3 国家と世界社会 高田保馬
4 階級と党派 黒川純一
5 日本の社会階級 瀧川政次郎
第4巻 
人口と民族
解題ー横江勝美
1 人口の流動 林 惠海
2 日本人口論 舘 稔
3 民族 臼井二尚
4 未開民族 岡田 謙
5 民族問題 新明正道
第5巻
職業と組合
解題ー横江勝美
1 職業 尾高邦雄
2 職業指導 桐原葆見
3 失業問題 大河内一男
4 農村共同組合 澤村 康
5 労働組合 藤林敬三
第6巻
宗教と神話
解題ー古野清人
1 宗教と社会 古野清人
2 宗教と科学 矢内原忠雄
3 宗教と哲学 石津照璽
4 神話伝説 松本信廣
5 儀礼 宇野圓空
第7巻
習俗と道徳
解題ー米林富男
1 習俗 秋葉 隆
2 道徳と社会 徳永新太郎
3 仏教道徳 鈴木大拙
4 儒教道徳 服部 武
5 キリスト教道徳 石原 謙
第8巻
科学と技術
解題ー小山隆
1 科学と社会 蔵内敷太
2 科学の発達 菅井準一
3 科学教育 朝比奈貞一
4 技術 三枝博音
5 技術と産業 加茂儀一
第9巻
思想と言語
解題ー蔵内敷太
1 思想と社会 恒藤 恭
2 日本近代社会思想 服部之総
3 言語と社会 小林淳男
4 言語の混淆 市河三喜
5 日本語の特質 金田一京助
第10巻
文学と芸術
解題ー臼井二尚
1 文学と社会 工藤好美
2 文学の交流 後藤末雄
3 芸術と社会 村田良策
4 東洋芸術 熊谷宣夫
5 西洋芸術 吉川逸治
第11巻
経済と交通
解題ー横江勝美
1 経済と社会 高瀬荘太郎
2 近代資本主義 赤松 要
3 現代産業問題 山中篤太郎
4 農業経済 阿部源一
5 交通 小寺廉吉
第12巻
世論と政治
解題ー臼井二尚
1 世論 米山桂三
2 世論調査 小山栄三
3 政治の概念 岩崎卯一
4 民主政治 蝋山政道
5 国際政治 杉森孝次郎
第13巻
法律と犯罪
解題ー田辺寿利
1 法律と社会 牧野英一
2 人権 柳瀬良幹
3 法の発達 高柳賢三
4 犯罪と社会 木村亀二
5 青少年犯罪 正木 亮
第14巻
教育
解題ー米林富男
1 教育と社会 蔵内数太
2 学校教育 細谷恒夫
3 社会教育 綿貫哲雄
4 現代教育思潮 海後宗臣
5 社会科と社会学 田辺寿利
第15巻
総括・索引
社会学の動向(欧) 森 東吾
社会学の動向(米) 矢崎武夫
全巻索引・解題 米林富男

戻る